Contentsお役立ち情報

猫の飼い方|子猫を飼う前に必要な準備や便利グッズ

猫の飼い方・しつけ方
初めてのペットライフを応援!
はじめて、猫と暮らし始める人へ
猫を飼うまでに

1 猫を迎える心構え

猫は健康で安全な環境だと比較的長く生きる動物で、なかには20年前後生きる長寿の猫もいるため、飼うには一生の面倒をみる覚悟が必要になります。食事はもちろん、排泄物の処理、安全管理、病気の予防、避妊・去勢など、すべてが命を預かる飼い主の責任です。 猫との暮らしはとても素敵なものですが、安易な気持ちで飼い始めると悲劇がおこる場合があります。飼う前にペットの情報サイトや本で情報を集めて、問題がないか検討することが大切です。
また、放し飼いにしてしまうと近所で排泄するなど迷惑になるため、室内飼いにするなど、トラブルにならない飼育を心掛けましょう。

猫を飼えなくなる主なケース

  • 転勤の際に引っ越し先がペット禁止だった場合
  • 家族に猫アレルギーが出た場合
  • 近所から苦情がきて対策がとれない場合
  • ペット禁止の集合住宅で飼っていることがバレてしまった場合
  • 子猫が多く生まれたが全頭育てることが不可能な場合

2 猫に出会う方法

新しい家族となる猫と出会うには複数の方法があります。購入する場合は動物取り扱い業の登録がされ、きちんと動物に配慮した管理をしているところを選びましょう。
純血種ならばペットショップや動物の繁殖を行っているプロのブリーダーから購入できます。猫種にこだわらないのであれば、動物保護施設や民間の動物愛護団体などから入手する方法もあります。このような施設から入手する場合は室内飼いや去勢・避妊処置などが条件になっている場合も多くあります。 さらに知人などから入手し里親になるケースや、捨て猫を拾うというケースも多くあります。

猫の主な入手先と注意点

ペットショップ

ペットショップでは猫がショーケースで展示されていると衝動買いしがちですが、健康状態などを確かめて慎重に選びましょう。

ブリーダー

飼育環境や、親・兄弟猫を確認することができます。親兄弟と一緒に少しでも長く過ごしている方が猫同士のコミュニケーション力が養われます。

動物愛護施設

信頼できる団体であるかを事前に調べておきましょう。
お試し期間を設け、里親さんとの相性や、実際に生活して育てられるかを確認するのが一般的です。
譲渡には里親資格に条件があったり、避妊・去勢手術やワクチン接種にかかる費用の一部負担が必要なことがあります。事前に必ず条件やシステムを確認して申し込みを行いましょう。

里親募集

ペットの情報サイトや雑誌などの掲示板に里親探しの案内が多く掲載されており、個人レベルでの譲渡に活用されています。

捨て猫の保護

病気などに感染している場合も多いので、まずは動物病院で健康診断を受けましょう。

3 猫を選ぶ時の注意点

純血種の場合はそれぞれ特性があり、性格にも違いがあります。 運動量が多い活発なタイプや温和でのんびりとしたタイプなど、あらかじめそれぞれの特性を参考にして猫種を選ぶようにしてください。
特に長毛種の場合はきちんとしたグルーミングが必要ですから、毎日その時間を持てるのかどうかも選ぶポイントとなります。
また、捨て猫の場合は病気や虚弱体質の可能性もあるので、保護した捨て猫を新しい家族として迎える場合は、早めに動物病院の診察を受けて、必要な場合は治療を施してもらいましょう。

事前に考えておこう!

室内飼いができる環境なのか

放し飼いは交通事故や伝染病、拾い食い等による誤飲や中毒など危険が多いのでおすすめできません。家の中で飼う場合はケージ(サークル)を設置し、留守や目を離す際に使うことで、脱走や思わぬ事故を防止しましょう。特に一人暮らしや共働きで猫を飼う場合は、長時間不在でも安心して過ごせる環境を作るため、ケージでも過ごせるようにしつけることをおすすめします。

必要な運動を自宅で行えるのか

猫にもある程度の運動が必要です。活発な猫種もいるので考慮しておきましょう。

グルーミングを毎日行える時間が持てるのか

爪切りやブラッシングなど、定期的なお手入れをしてあげなければいけません。特に長毛種の場合はブラシでのお手入れが毎日必要です。

健康状態が悪い場合に、治療を受けさせることができるのか

捨て猫の場合は見つけた時点で健康に異常のある場合があり、その後の治療費や介護の必要性も考慮しておきましょう。

4 子猫を迎える準備をしよう

昔は放し飼いが多くみられましたが、交通事故や伝染病など危険が多い現代では室内飼いがおすすめです。
猫が快適に暮らせる環境を整えることができれば、室内だけでも充分心地よく暮らせます。外の景色が見える窓、高いところで休めるスペース、ひとりで隠れることができるスペースなどを想定して部屋作りをしましょう。
子猫は好奇心旺盛でとても身軽ですから、走り回ったり、ジャンプしたり、いろんなところに登ったりします。あらかじめ、壊れやすいものは片付け、倒れやすいものは固定するなど、事故のないように対策をとっておきましょう。

準備しておきたい環境とグッズ

ベッド

猫が安心して寝たり、くつろげそうなスペースにベッドを用意しましょう。日当たりのよい場所や、外を見るのを楽しいと感じる猫が多いので、窓辺に設置するのもおすすめです。

関連情報

トイレ用品

猫用のトイレと猫砂を用意しましょう。(※多頭飼いの場合は「飼育頭数+1」が推奨)。猫によってトイレや砂の好みがあるので、最初はさまざまなものを試してみるとよいでしょう。

関連情報

高いところで休めるスペース

上下運動ができるキャットタワーや高さのあるケージやサークルがあると、室内飼いによる運動不足の解消に有効です。また、猫には「外敵から身を守る」習性があり、部屋を見渡せる高い場所を好む特徴があります。

関連情報

ひとりになれるスペース

棚の下段やベッド下の一角といった狭い場所を開放したり、部屋の隅に猫が大好きな段ボールを床に置きスペース作るなどして、落ち着きたい時や怖い時に身を隠せる、安心できるスペースを確保しましょう。

関連情報

おもちゃ

飼い主が一緒に遊んであげられる”じゃらし”や、一匹でも遊べる知育玩具など、いろいろな種類の猫用おもちゃを用意しましょう。遊ぶときはある程度のスペースを確保してケガをしないように注意してください。

関連情報

爪とぎ

家具や壁などが傷つかないためにも爪とぎを用意しましょう。爪をとぐということはお手入れだけでなく、匂いや傷をつけるマーキング、ストレスを軽減する行動でもあります。

フード類

毎日与えるフードと一緒に、フード用の食器と清潔な水を入れられる器を用意しておきましょう。「猫の草」も合わせて用意してあげるといいでしょう。おやつは対象年齢のものを用意し、食べすぎないように注意しましょう。

関連情報

キャリーバッグ

わが家に連れてくる時や動物病院へ行く時に使用します。「病院など苦手な場所に行く時に入るもの」と思ってしまうと、キャリーバッグを見ると逃げるようになってしまうことがあります。おやつをあげる場所にするなど、嫌いにならない工夫をしましょう。

関連情報

よくある質問 ~猫の飼い方Q&A~

猫を迎える前に必要な心構えとは?

猫は健康で安全な環境だと比較的長く生きる動物で、なかには20年前後生きる長寿の猫もいるため、飼うには一生の面倒をみる覚悟が必要になります。食事はもちろん、排泄物の処理、安全管理、病気の予防、避妊・去勢など、すべてが命を預かる飼い主の責任です。

猫を飼えなくなる主なケースとは?

猫を飼えなくなる主なケースとして、引っ越し先がペット禁止だった、家族に猫アレルギーが出た、近所から苦情がきて対策がとれない、ペット禁止の集合住宅で飼っていることがバレてしまった、子猫が多く生まれたが全頭育てることができない、等のケースがあります。

猫に出会う方法(主な入手先)とは?

新しい家族となる猫と出会うには、ペットショップやブリーダーから購入する、動物愛護施設や里親募集により譲り受ける、捨て猫の保護、等の方法があります。

猫を選ぶ時の注意点とは?

猫を選ぶ際には、室内外ができる環境かどうか、必要な運動やグルーミングを行う時間が持てるのかどうか、健康状態が悪い時に治療を受けさせられるのかどうか、といった点について事前に考えておく必要があります。

猫を迎える前に準備したい環境やグッズとは?

猫を迎える前に準備したい環境やグッズとして、ベッド、トイレ用品、タワーなど高いところや一人になれるスペース、爪とぎ、キャリーケースなど用意することをおすすめします。
ペティオ公式アプリ